地球温暖化の影響と考えられている大雨、洪水による都市型水害に対応
河岸地域、海浜地域、ことに海抜の低い地域では、台風時の大雨や、夏の集中豪雨による浸水被害は、近年大きな社会問題となってきております。
H11年~12年にかけて、福岡市、東京都、東海地方で相次いで発生した集中豪雨は、深刻な浸水被害をもたらしました。これらの浸水被害の発生を受けて国土交通省は、H14年3月28日、「浸水対策ガイドライン」を発表し、併せて地方整備局、都道府県へも事務連絡がなされました。
また、同省は、水害防止対策のための新法を整備しようとしている模様です。「防潮ジャンプシート」は、浸水被害(床下浸水)をくい止めるために新しく開発された製品です。
「防潮ジャンプシート」は社会的要請に応える商品として近畿経済産業局の販路開拓支援をいただいています。
■サイドケース / ケースドア
普通、ステンレス製のサイドケースは左右の壁に埋め込みますが、露出する場合、ヘアーラインや鏡面、バイブレーション仕上も可能です。
ケースドアは石やタイル、塗装など壁材とそろえることもで きます。
■タイトフレーム / タイトカム
ステンレス製タイトフレームをピットから起し、タイトカムを45度回転させるとフレームがシート側に水平移動して密着します。
(特許申請中)
■ 防潮シート(ターポリンシート)
ステンレス製トップフレームと一緒にピットに収納しています。
材質はポリエステル繊維補強・ 塩化ビニール製。(太陽工業株式会社 TT200)
■ピット / ピットカバー
ステンレス製のピット内に、防潮シートとタイトフレーム、マリオンを収納しています。
ピットカバーは、石やタイルなど建物の床材とそろえることもできます。
■保管場所が不要
脱着式防水板のように倉庫から資材を運搬しなくても、ピットとサイドケースの中に全て収納しています。緊急時に工具を探し回ることもありません。
■コンパクトなサイドケース
サイドケースがコンパクトなので、開口部が狭くても通行の障害になりません。フロントサッシュに取り付けても違和感がありません。さらに、サイドケースとピットカバーに石やタイルを貼ることで建物に溶け込みます。
■セッティングが簡単
防潮シートの巾が 2m程度なら女性一人でも簡単にセットできます。巾が 3mを越えると男性でもセットするのが困難です。その時は ジャンプシートをお奨めします。
■リーズナブルな価格
細かい備品まで規格化していますのでリーズナブルな価格でお届けできます。また、構造がシンプルなのでメンテナンスが簡単です。
かんたん!ジャンプシートのセット方法
ジャンプシートの使用範囲
ジャンプシートの標準図
防潮シート選択の目安
ジャンプシートS の施工方法
オンラインで打ち合わせできます
- パソコン画面を共有し資料を見ながらのご説明が可能です
- 実際にお会いしている感覚でお話できます
- 電話/メール/チャットもご利用いただけます